日々雑感

何気ない日々を、少しだけ見つめ直してみる…

リラックスと行動力の関係性

f:id:lifedesign-nakamura:20190606061410j:plain

モチベーション関連で借りてきた最後の一冊も読み終えました。
 

図解 モチベーション大百科

図解 モチベーション大百科

 
 

"モチベーション"は、見えないところで、私たちを動かしている力。
どこからともなくやってきて、私たちを行動させ、いつの間にかいなくなるもの。
しかし雲のように自由気ままなものではなく、ある決まった法則に従って、私たちを動かしています。

 
そんなモチベーションの法則を様々な研究結果と合わせて紹介するような一冊でした。

自分の中では知っていた法則もあれば、そうなんだ!と目から鱗の法則まで、100の法則と6つのコラムで構成されています。

リラックスと行動力

本を読んでいて衝撃だったのが『リラックスした状態は、無気力な状態であるとも言え、行動力を奪う可能性がある』

そしてもう一つ『理由を考えていると行動が鈍る』という2つの法則。

しかし、昨日の記事でも書いた通り現代のモチベーションの一つに『意味合い(なぜそれをやるのか)』というものがあります。だだ、そればかり考えているといつまでたっても具体的な行動をとることはない。ということになります。

また、『ポジティブな空想はリラックスした状態を作る』とも言っています。


よくあるモチベーションのアップ方法で

やる理由を明確にする→成功した姿を想像する

という方法があるかと思いますが、このままだと上記で示したようにリラックス状態を作り、そのまま行動しない。という結果を生む可能性があるということになります。(正月に立てる1年の目標が達成しないのも、何か関係がありそうですね)

夢を語ったら、夢から覚める前に具体的な行動を起こす

行動しないまま終わらせないためには、夢を語った後、夢から覚める前に具体的な行動を起こす。ということが大切なんじゃないでしょうか。

夢や目標を決めるときは、具体的な行動(タスク)と達成のための良い習慣をセットで考えるクセをつけたいと。そう感じました。
 
 

モチベーションの源泉

f:id:lifedesign-nakamura:20190605054349j:plain


ここ数日働く人のモチベーションについて考えていて、いくつか参考になりそうな本も読んでみました。

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (講談社+α文庫)

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (講談社+α文庫)

モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (NewsPicks Book)

モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (NewsPicks Book)

図解 モチベーション大百科

図解 モチベーション大百科

「図解 モチベーション大百科」はまだこれから読むのですが…。


共通していたのが、モチベーションの源泉は昔とは変わったということ、今の時代はモチベーションの源泉が違う世代が混在しているということ。

そして、それぞれの世代が敬遠し合うのではなく、うまく交わることが大切だということ。


人間は5つの欲望を持っているらしいのですが(この5つは幸せの定義とも呼ばれてた覚えが…)

  1. 達成
  2. 快楽
  3. 意味合い
  4. 人間関係
  5. 没頭

昔は1、2をモチベーションに働き、今は3、4、5をモチベーションに働く傾向があるとのこと。


一人一人が自分のモチベーションの源泉を知り、それを力に働くことができれば、世の中もっと幸せになるのかな。

チームを束ねるリーダーは、メンバーのモチベーションの源泉を知り仕事に生かすことができれば、より良いチームづくりができるのではないか。

そんなことを考えました。





p.s.

一度消えてしまった(消してしまった?)HPをやっと再度公開することができました。

詳細が未完成のページもまだ多く残っていますが、しばらくはお問い合わせより対応したいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いします。

lifedesignlab.me

自分モードを取り戻す


こんにちは、
中村ゆずるです。


ここ数日ケイタイが使えず、強制的にSNSなどネットとの繋がりを断つことになっていました。


最近久しぶりに何度も読み返したい本に出会いすでに何度か部分的に読み返しているのですが、他人モードの時間と自分モードの時間を意識させられています。

直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN

直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN


使い方にもよるのだろうけど、SNSも他人の目を気にした『他人モード』の時間。

ネット社会の現在では、いつでもどこでも人とつながることができる反面、自分モードでいる時間がとてつもなく少なくなっているんだと思う。

すぐに他人モードで埋め尽くされるいま、意識して自分モードの時間を作っていこう。

そんな事を思う今日この頃でした。

労働環境の変化と働き方改革

f:id:lifedesign-nakamura:20190410141138j:plain





podcastでお気に入りの向井弁護士。

難しい法律の話がとても聴きやすく、また法律だけではない現実問題にも向き合っている感じがしてとても好きです。


この一連のつぶやきにも現れていると思うのですが、働き方改革によって(それ以前に時代の流れがあると思いますが)会社や雇用というものが大きく変わろうとしているように思います。

この流れを受け止めて、変化できなければ生き残れない世の中になるんだなと。

お客さんと共に、変化するチーム作りをしていきたいと感じました。

整える

f:id:lifedesign-nakamura:20190409142210j:plain

『成長』とか『効率』とか『コスパ』とかいわゆる意識高い系(?)なことばかり考えている時期がありました。

ここ最近違和感を持ち始め「この違和感の正体はなんだ?」と考えていたのですが、『整える』という言葉に惹かれ色々と調べたりしているうちに一つのフレーズに出会いました。


美しく軽やかに 暮らしを整える44の秘訣』という本のワンフレーズでミニマリストブームに対する違和感が見事に晴れました。

他にも『整える』で検索をかけてみると家具など家のレイアウトや収納術だけではなく『心を整える』だったり、紹介した『暮らしを整える』だったり。あとは身体も整える意識が大事でしょう。


鍛えることも大事かもしれませんが、しばらく『整える』を意識して過ごしてみたいなと思いました。



美しく軽やかに 暮らしを整える44の秘訣

美しく軽やかに 暮らしを整える44の秘訣

大切な人と楽しい毎日を過ごすために、日々大切なことをする。

f:id:lifedesign-nakamura:20190408155641j:plain

日曜日は家族(子供)との時間。

保育園に通う二人の子供は土曜保育もほぼ毎回。送り迎えを自分がやるために平日時短で仕事をしている分、土曜日に落ち着く時間やセルフミーティングをするようにしている。(平日で終わらなかった仕事で慌ただしいこともあるけど…)


そういうこともあって、日曜日はできる限り家族との時間に専念できるように意識している。



公園とかで子どもたちと過ごす時間はとても楽しい。



大切な人と、楽しい毎日を過ごすために、日々大切なことをする。

お金と向き合う。

f:id:lifedesign-nakamura:20190406112121j:plain

昨日の夜「明日のブログはこれを書こう!」って思ったことがあったような気がするのだけど…。

全く思い出せなかった今朝。(せっかく良いの思いついたのに!多分…。)



昨日は創業計画のご相談。
創業融資も絡んでくるので、提出する収支計画を中心に事業のシュミレーションを行なっていました。

当然売上や利益をいかに確保するかの話をするのだけど、ふと「好きだから」とか「理想の社会を実現するために」とか「お金を取るのはちょっと…」と売上や利益を考えない事業をしている小規模な法人や個人事業主を思い出した。

「お金が全てではない」確かにそうなのかもしれないけれど、お金について考えることから逃げるためのセリフにしてはいけない。

好きなことを続けるために、理想の社会を実現するために、自分の生活のために、お金は必要なもの。


闇雲に追い求めるのではなく、自分に必要な分がどのくらいなのか。まずはそこから考えてみるのが良いのかもしれない。